最近、肩こりや腰の痛みの対処法として、「筋膜」や「筋膜リリース」という言葉を耳にすることが増えてきたと思いませんか? しかし、「筋膜と筋肉って何が違うの?」、「筋膜リリースって結局何の役に立つの?」といった疑問を持っている方はまだまだ多いと思います。
そこで当記事では、まず筋膜がどんなものなのか、そして筋膜リリースにどんな効果があるのかをわかりやすく解説します。
そもそも筋膜とは?
この項目では筋膜リリースを解説する前に、まず筋膜がどんなものなのかを説明していきましょう。
筋膜の概要
筋膜とは、筋肉や内臓を外側から包んでいる薄い繊維状の膜です。筋膜は神経やさまざまな器官に繋がりながら三次元的に全身に存在します。骨は人間の内部で身体構造を支えていますが、筋膜は外側から体のいたるところを支えます。そのため、第2の骨格と呼ばれるほど大切なものです。
ひと口に「筋膜」と言っても、浅筋膜、深筋膜、筋外膜、筋周膜、筋内膜などの名称があり、さまざまな機能を果たしています。
筋膜の主な作用は、筋肉を外側から保護すること、筋肉が収縮する時の滑りを補助すること、神経や血管、リンパ管を保護し通過させることなどが上げられます。
実は筋膜は、東洋医学の鍼治療では昔から認識されていたのですが、西洋医学では長い間無視されてきました。しかし最近になって、西洋医学でも筋膜が体の痛みやこりの解消に重要な役目を負っていると分かってきたので、まるで新発見のように言われているのです。
なぜ筋膜に問題があると痛みやコリに繋がるの?
例えばひじを曲げたり伸ばしたりするとき、複数の筋肉が伸びたり縮んだりしています。しかし、筋肉が伸び縮みする時もその外側にある筋膜は伸縮しません。これは筋肉が筋膜の中を滑って伸縮しているからです。そのため筋肉と筋膜が滑りにくくなる「癒着(ゆちゃく)」が起こると動作がしにくくなります。
また、筋膜は固くなることがあり、これを「硬化」と呼びます。筋膜の硬化も筋肉の動きを悪くしますし、こりや痛みの原因になります。
筋膜リリースとは?
筋膜リリースは筋膜の癒着と硬化を解消する施術
前の項目で挙げた筋膜の癒着と硬化は、身体に対して痛みやこりとして現れます。
痛みやこりに対しては、古くからマッサージなどが有効とされてきました。これらももちろん痛みの緩和などに効果はあるのですが、筋膜リリースは筋膜の癒着と硬化を解消することで、より長い効果を示します。
筋膜のトラブルはなぜ起こる?
筋内膜を除く筋膜は、コラーゲンとエラスチンという繊維から出来ていて、本来はサラサラで滑りが良いものです。しかし不自然な姿勢や、同じ姿勢を続けることなどで粘度が高い状態になり、筋肉の滑りが悪くなります。滑りが悪くなった筋膜はよじれ、ほどけにくくなっていき、これが身体のトラブルに繋がるのです。
骨格の歪みも筋膜のトラブルに繋がる?
骨盤や骨格にゆがみがあると、筋肉には不要な力がかかり、部分的に過剰な緊張を続けることになります。その結果として筋膜も緊張状態になり、筋肉の動作が制限されることからさまざまな身体の不調に繋がります。
筋膜リリースは癒着や硬化を緩める施術
ここまで書いてきた筋膜の癒着や硬化を解消する施術が、「筋膜リリース」です。筋膜リリースは筋膜の潤滑性を戻して滑りを良くすること、硬化を解消して筋膜の弾力性を取り戻すことと言い換えても良いでしょう。
筋膜リリースは、痛みがある部分をピンポイントで揉んだりほぐしたりするのではなく、硬化してしまったコラーゲンやエラスチンの繊維を、広い範囲を緩やかにゆっくりと伸ばすことで効果があります。
筋膜リリースの注意点
筋膜リリースは強い力でグイグイ押すような施術ではありません。むしろ強い力をかけると、浅筋膜という部分は傷ついて炎症をおこしたりします。これは施術を受ける人には痛みとして感じられるわけではありませんが、結果的に筋膜の組織を変質させて、筋膜リリースとは逆のマイナス効果を生んでしまいます。
ですから、「痛いくらいマッサージを受けた方が効く」というイメージは捨てた方が良いでしょう。筋膜リリースは力加減が重要ですから、しっかりした経験と知識を持つ施術者に受けることをおススメします。
まとめ
筋膜リリースに関連して、筋膜がトラブルを起こす原因や、筋膜リリースがどんな施術なのかといった点をまとめました。
墨田区の東向島駅チカにある「整体サロン Plus L 東向島」では、肩こりや身体の不調に悩む方に向けて筋膜リリースを含む施術を行っています。
身体の痛みで病院やマッサージ院などに通ったけどなかなか治癒しない、ギックリ腰になって以来腰の違和感が取れない、薬にたよった治療は受けたくない、といった人はぜひ当サロンにお越しください。
当サロンではお客さまごとのさまざまな症状に向き合い、状態を確認した上で、それぞれの方に適した施術を提供しています。